広告 クレジットカード

ENEOSカードでガソリンが安くなる!ガソリン高騰時代の救世主クレジットカード

ENEOSカードは国内SS数ナンバーワンを誇る「ENEOS」のクレジットカードです。

1円でも安く注ぎたいガソリンが、全国1万店舗以上のサービスステーションでお得に給油できる、家計節約の切り札となってくれるカードとなっています。

この記事で分かること。

  • ENEOSカードのメリット・デメリット
  • ENEOSカードでどのくらいガソリンがお得になるの?
  • 申込前に知っておくべき注意点

ENEOSカードとは

ガソリンを1円でも安く給油したい方には、全国1万店舗以上のENEOSでお得になる「ENEOSカード」がおすすめです。

年会費初年度:無料

2年目以降:税別1,250円

家族カード年会費無料
ETC年会費無料
申込資格高校生をのぞく18歳以上の方
国際ブランドVISA

JCB

ポイントプログラムENEOSカードポイント、またはキャッシュバック
ポイント還元率月間の累計利用金額の1,000円につき6ポイント(還元率0.6%)、またはキャッシュバック
旅行保険国内旅行保険:なし

海外旅行保険:なし

ENEOSカードにはライフスタイルに合わせた「C・P・S」の、3つのカードタイプが用意されています。

  • ENEOSカードC(キャッシュバックタイプ)
  • ENEOSカードP(ポイントタイプ)
  • ENEOSカードS(スタンダードタイプ)

ENEOSでの給油で最大リッター7円がキャッシュバックされる「ENEOSカードC」

ENEOSで還元率3%のポイントが貯まる「ENEOSカードP」

そして、ガソリン値引きとポイントのバランスが良い「ENEOSカードS」

ENEOSの利用頻度に合わせて3つのカードを選択することができます。

ガソリン・軽油の月間の給油量は、通勤の距離や生活パターンによってまったく違いますから、自分に合ったカードを選べるのは嬉しいですね。

WEBサイト経由でENEOSカードを発行すると、入会の翌月から3か月間全国のENEOSサービスステーションでリッターあたり2円引きになる、「WEB割」の特典を利用できます。

合計100Lまで割引の対象となりますので、最大2,000円相当のガソリン代金がお得になりますよ!

タイプ別おすすめのカード

  • とにかく安くガソリンを注ぎたい→ENEOSカードC
  • ポイントをガンガン貯めたい→ENEOSカードP
  • ポイントも値引きも欲しい→ENEOSカードS

ここでは、タイプ別に、なぜそのカードがおすすめなのかを詳しく解説します。

ガソリンをとにかく安く給油したい

ガソリン・軽油を1円でも安く給油したい方には、最大リッター7円引きで給油できる「ENEOSカードC」がおすすめです。

ENEOSカードCでは月間のカード利用金額に応じて、ENEOSでのガソリン・軽油の利用分が最大リッター7円キャッシュバックされます。

月間の利用金額値引き単価
1万円未満リッター1円引き
1万円~2万円リッター2円引き
2万円~5万円リッター4円引き
5万円~7万円リッター5円引き
7万円以上リッター7円引き

月間7万円以上カードを利用すれば、ENEOSでのガソリン・軽油をリッターあたり7円引きで給油することができます。

値引きの上限はガソリン・軽油の合計で毎月150リットルまでとなっていますので、最大で月間1,050円分のガソリン代がお得になります。
キャッシュバック特典は本カードだけではなく家族カードも対象となっており、本カード・家族カードで合算して月間150リットルまでが対象となります。

また灯油はいつでもリッターあたり1円引きで給油できますので、寒い季節には嬉しいですね。

ポイントをガンガン貯めたい

カードの利用でポイントをガンガン貯めたい方には「ENEOSカードP」がおすすめです。

ENEOSカードPでは、

  • ENEOSで1,000円ごとに30ポイント
  • 普段のお買い物で1,000円ごとに6ポイント

ENEOSでの給油はもちろん、普段のお買い物でもポイントを貯めることが可能です。

ENEOSカードのポイントはENEOSで1ポイント=1円として利用することができますので、ENEOSでいつでもリッター3円引き相当でポイントを貯められます。
ポイント獲得に上限はありませんので、月間150リットル以上のガソリン・軽油を給油される方でも、無駄なく還元を受けることができますね。

ポイントも値引きもバランス良く

ポイントも値引きもバランス良くうけたい、欲張りな方には「ENEOSカードS」がおすすめです。

ENEOSカードSではENEOSでのガソリン・軽油の給油で、いつでもリッターあたり2円引きになる特典があります。
さらにカードの利用でポイントを貯めることも可能となっており、

  • ENEOSでのカーメンテ商品1,000円ごとに20ポイント
  • 普段のお買い物で1,000円ごとに6ポイント

値引きもポイントでも、バランス良く特典をうけることが可能です。

ENEOSカードSでは3つのカードで唯一、年間1回以上の利用で次年度の年会費が無料になる特典があります。
ムダな年会費を支払わずにカードを利用できますので、どのタイプのカードを作るべきか迷っている方は、とりあえずENEOSカードSを作っておくのも良いでしょう。

メリット・デメリット

ここではENEOSカードのメリット・デメリットを解説します。

3つのカードで最大リッター7円引き

ENEOSカードの最大のメリットが、3つのカードで最大リッター7円引きでガソリン・軽油を給油することができる点です。

ENEOSカードC最大リッター7円引き
ENEOSカードPポイント還元率3.0%(リッター3円引き相当)
ENEOSカードSリッター2円引き

もっとも値引き幅が大きいのは、月間7万円以上のカード利用で最大リッター7円引きになる「ENEOSカードC」です。

ただしENEOSカードCでは普段のお買い物でポイントを貯められませんので、普段のカード利用も多い方にはENEOSカードPもおすすめです。
またクレジットカードに年会費を支払うのが勿体ない、という方にはENEOSカードSをおすすめします。

自分の給油量やライフスタイルに合わせて、柔軟にカードを選択できるのは嬉しいメリットですね!

無料のロードサービスが付帯

ENEOSカードには24時間365日対応の全国ロードサービスが付帯します。

ロードサービスでは、

  • パンク
  • バッテリーあがり
  • 鍵の閉じ込み
  • 軽微な車の故障

現地対応が可能な車のトラブルを24時間受付で無料対応してくれます。

事故や故障の場合など10kmまでの無料レッカーサービスも付帯しますので、車を運転する際の様々なトラブルに対応してもらえます。
JAFに入会すると年会費が必要となってしまいますので、無料で手厚いロードサービスが付帯するのは嬉しいですね。

キャッシュバック上限があるのはデメリット

最大リッター7円引きと驚異的なメリットのあるENEOSカードCでは、キャッシュバックの上限が月間150リットルまでと定められています。

家族で車を使っている世帯など、月間150リットル以上給油する場合、リッター7円引きの特典をうけられないのは残念ですね。
ただし軽自動車を満タンに注いでも、1回あたり30リットル程度ですので、ほとんどの家庭では150リットルの上限を超えることはないのではないでしょうか。

月間150リットル以上給油される方は、ENEOSカードPなどの選択肢が残されているのも嬉しいですね。

1円でも安くガソリンを注ぎたい方はENEOSカードを手に入れろ!

ENEOSカードでは選べる3つのカードタイプで、最大リッター7円引きでガソリン・軽油を給油することができます。

自分の給油量やライフスタイルによってカードを選択することができますので、家計の中でもやっかいなガソリン代の節約に役立ちますね。
またENEOSカードには無料のロードサービスも付帯していますので、現在JAF会員の方は乗り換えることで年会費を節約することができますよ!

ENEOSカードではWEB割で入会後3か月間はリッター2円引きになる特典がありますので、ガソリンをお得に注ぎたい方は今すぐカードを手に入れちゃいましょう!

-クレジットカード